top of page
木材

未来と緑を作る。

薪の販売はじめました!

ストーブ・お風呂等に

​(原木も取扱っています。)

DSCN9715_edited.jpg

業務内容

5つの『不』…不安、不快、不便、不自由、不足

お宅や周辺地域にありませんか? 5つの『不』を解消・改善し、 安心・快適・便利・自由・充足した生活を過ごせるようお手伝いいたします。

造園

空き家周辺整備

土木工事

薪の販売はじめました!

ストーブ・お風呂等に

多種・多様な薪をご用意しております。

(原木も取扱っています。)

針葉樹薪 1束 (約3kg)500円
広葉樹薪 1束 (約7kg)800円
「たくさんほしい!」という方には
軽トラ 1台 訳1.2㎥ 3,000円 でお届け(10km以内)
大量購入や運搬をご検討の場合はお問合せください。

料金・配達等はお電話にておまちしております。

ご連絡はこちらまで。

TEL0254-66-7345

​造園

植木屋の剪定作業

施工から管理までトータルでサポート

冬囲い

庭木の剪定 枝落とし

消毒・除草・薬剤散布

植栽・移植

タイル敷き

樹木医

樹木・支障木伐採

害虫駆除

草刈り

造園設計・施工

竹垣(プラスチック製)

庭木一本から剪定、植栽承、庭園造りを施工から管理までトータルでサポートします。
庭木や花、造園・外構工事等のご相談・お見積は無料です。

年間維持管理

お客様のご要望に応じて洋風庭園から和風庭園まで、喜んで頂けるお庭造りをいたします。

「このようなお庭にしたい」など、お客様のイメージをお聞かせください。あるいは、お客様がお持ちのお建物などに合わせたお庭の提案もしております。
ご相談・お見積りは無料ですのでお気軽にお問合せください。

支障木伐採

育ちすぎた庭木や邪魔になっている樹木の伐採、根掘り、強風が吹いたら倒れそうな大木など伐採が難しい木の作業も承っております。
また、墓地などで根がはって地面が盛り上がってきた大木や根の撤去もいたします。
近隣の安全を確保しながら丁寧に作業を進め、抜根や伐採した木の処分までお任せください。

樹木医

樹木医は木のお医者さんです。
樹木医は、街の巨樹・名木、地域の街路樹やご家庭の庭木などの身近な樹木まで、傷んだり病気になった樹木の診断と樹勢回復、さらには病害の予防や後継樹の、保全・保護・育成などに携わる専門家です。
樹木医は、専門的な知識と技術を活用して地域の緑の普及啓発にも活躍しています。

空き家周辺整備

空き家

空き家周辺、荒れた庭の整備は大丈夫ですか?

近年、長年放置した状態で荒れた空き家が増加傾向にあります。
「ご近所からクレームの連絡が入った」「遠くてすぐには行けない」など、空き家の整備等でお困りの方は当社にご相談ください。

遠方にお住いの方も是非ご相談ください。
ご希望に合わせて除草剤散布もいたします。

工事

土木工事

当社の2級土木建築士が、玄関先の砂利道をアスファルト・コンクリートでスロープにしたい、土砂くずれのブロック止め、U字溝・L型擁壁など、様々なご要望に沿った外構工事、設計・施工承ります。

産業廃棄物収集運搬・建物解体も承ります

産業廃棄物の収集運搬品目は以下の通りになります。法令遵守で作業しておりますので、安心してお任せください。

木くず

コンクリート

ガラス

廃プラスチック

鉄くず

瓦等

資格1級土木施工管理士・1級造園施工管理士

解体

よくあるご質問

Q1:伐採してほしいです。高さ5mで太さそんな太くありません。おいくらぐらいかかりますか?

A:伐採作業は、その木の位置、周囲での障害物、専門車両が出入りできるか、によって使用する機械、作業員人数、変わってきますので必ず現場確認させて頂きます。

Q2:見積は無料ですか?

A:はい。無料です。 樹木医(樹木の診断)に関しては請求が発生致します。

Q3:伐採、草刈りの残材片付けはしてもらえますか?

A:弊社は産業廃棄物運搬処理の資格がありますので運搬処分可能です。ご依頼いただいたとき必ず残材処分は?とお聞きいたします。草刈りについては、同様片付けは致します。枯れるので刈りっぱなしで・・・。となるとそのまま刈ったのみとさせて頂いております。 お客様でまとめてほしい、ご要望があれば作業は致します。

Q4:残材を市のしてゴミ袋に入れてもらえるか?

A:基本お客様のご要望で作業はさせて頂きます。が、ゴミ袋は細かく、すぐ切れるため逆に作業時間が掛かり請求高になりますのであまりお勧め致しません。

Q5:庭木の剪定、刈込はいつが樹木によいのか?

A:新芽が吹く後 5月下旬から6月以降とそれに合わせて作業も開始させて頂いております。しかし近年猛烈な暑さで、剪定することがダメージとなり庭木自体枯れることもあります。その点は都度相談せて頂きます。

Q6:庭木の作業の予約はいつごろから開始されているか?

A:近年施工する者も高齢化し、若い世代が育たないこの頃です。作業も殺到している近年です。毎年早いお客様で3月からお受けしております。

Q7:作業する周辺に住まいしていなくて、地元から苦情がきているのだが・・

A:近年一番多いパターンです。その場合作業施工する住宅での住所、お名前、ご依頼人の氏名・住所・TEL(携帯)お聞きし、弊社との画像等やりとり(PC)でお客様に納得する作業を施工しております。立ち合いを望まれるようでしたら、ご指定頂見積、作業は致します。

お問合せ

お問合せ

造園や伐採・剪定、工事等に関するお問い合わせは、お電話にてお問合せください。

bottom of page